検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

セメント用減水剤等の有機物のアルカリ加水分解試験

福本 雅弘; 西川 義朗*

JNC TN8400 2001-017, 355 Pages, 2001/03

JNC-TN8400-2001-017.pdf:6.43MB

TRU廃棄物処分研究における廃棄体中に含有される有機物の処分場の性能への影響評価の一環として、以下の7有機物について有機物の変質機構の中で重要と考えられるアルカリ加水分解の試験を行った。90$$^{circ}$$C、91dまでのアルカリ加水分解試験の結果、各有機物が低分子量化し、有機物由来の分解物や変成物と推定される成分を溶液中に検出することができた。処分という長期間を考えた場合、各有機物は、今回確認したような分解生成物になると考えられる。確認した分解生成物を以下の各有機物の後に付記した。そのため、これら分解生成物についての放射性核種移行に与える影響評価が今後重要となる。(1)ナフタレンスルホン酸とリグニンスホン酸の混合系セメント用減水剤($$Rightarrow$$ナフタレンジスルホン酸など)、(2)ポリカルボン酸系セメント用減水剤($$Rightarrow$$末端メトキシポリエチレングリコールのオリゴマー)、(3)エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水塩(EDTA)($$Rightarrow$$EDTAから酢酸が脱離・環化した変成物)、(4)りん酸トリブチル(TBP)($$Rightarrow$$DBP、n-ブタノール)、(5)ポリ酢酸ビニル($$Rightarrow$$酢酸)、(6)ナイロン66($$Rightarrow$$アジピン酸、ヘキサメチレンジアミン)、(7)硬化したエポキシ樹脂($$Rightarrow$$グリセロールポリグリシジルエーテル、カルボン酸)

報告書

海水中有用金属捕集試験装置用ロープの疲労と評価

玉田 正男; 笠井 昇; 瀬古 典明; 長谷川 伸; 武田 隼人*; 片貝 秋雄; 須郷 高信

JAERI-Tech 2000-072, 40 Pages, 2000/12

JAERI-Tech-2000-072.pdf:10.9MB

有用金属捕集材実海域試験装置のクッションブイ取付ロープの切断原因について検討し、その対策を記載した。クッションブイは捕集試験装置を固縛する枠ロープを海中2.5mの深さに保持する。全8個のクッションブイそれぞれに2本ずつ計16本あり、4か所でロープの切断が起きた。切断箇所のクッションブイについては、短い周期で水平方向の揺れや回転をすることが観察された。そのため、ロープの引っ張り疲労に加えて曲げ疲労を考慮し強度計算を行った結果、ほぼ切断に至ることがわかった。今まで用いていたポリエチレンロープに換えて、より曲げ疲労に対し優れた強度特性をもつナイロンロープを使用することとした。強度計算により、ナイロンロープの引っ張り及び曲げ疲労強度は2年間の試験期間中は切断の生じない十分な強度を有する。

論文

放射線重合による粉体の表面改質に関する研究,I; ナイロン12粒子表面へのメタクリル酸グリシジルのグラフト重合

斉藤 健司*; 幕内 恵三; 萩原 幸; 小石 真純*; 鋤柄 光則*; 武田 修三郎*

材料技術, 2(6), p.366 - 375, 1984/00

エポキシ基を表面に有する粒子を作成する目的で、メタクリル酸グリシジルの1-プロパノール溶液にナイロン12粒子を分散、Co-60$$gamma$$線を照射した。照射条件と得られた粒子の諸性質との関係から、次の事実を明らかにした。ナイロン12粒子表面が照射によりポリメタクリル酸グリシジルで被覆されたことは、(1)ESCA分析によりナイロンのNIsピークが現われなくなることと、(2)得られた表面改質粒子のゼータ電位が、ポリメタクリル酸グリシジル粒子のゼータ電位と一致することから確認した。ポリメタクリル酸グリシジルでナイロン12粒子表面を均一に被覆するためには、線量率1$$times$$10$$^{5}$$rad/hrで2時間の照射が必要である。これにより、ナイロン12粒子1gあたり1mmol程度のエポキシ基を固定することができた。この放射線重合法を他のモノマーに応用したところ、メタクリル酸のみがナイロン12粒子表面上で重合し、ナイロン12粒子1gあたり、2.5mmolのカルボキシル基を表面に有する粒子が得られた。

論文

ナイロンの耐放射線性

森田 洋右; 瀬口 忠男

EIM-83-131, p.47 - 52, 1983/00

低線量率照射での高分子材料の劣化評価の一環として、ポリアミド系樹脂であるナイロンの酸素加圧下での放射線劣化を検討した。また、一般に照射したナイロンについての研究は主にナイロン6やナイロン66の繊維試料に関したものが多く、他種のナイロンについての研究例は少ない。本研究ではナイロン6-10やナイロン12についての照射実験も行ない、ナイロン6との比較検討を行なった。その結果、(1)真空中照射では各ナイロンとも250Mrad以上の照射に耐える。ナイロン6の方がナイロン12よりはるかに耐放射線性が高い。(2)酸素加圧下照射では各ナイロンの耐放射線性は真空中照射にくらべ1/10以下に低下する。この場合は(1)とは逆に、ナイロン12の耐放射線性がナイロン6のそれより優れている。ナイロン6-10は両者の中間の性質を示した。(3)以上のことから、アミド結合は放射線酸化劣化に対してきわめて弱いことが明らかとなった。

論文

High temperature properties of nylon 66 annealed in glycerol

三友 宏志*; 栗山 将

Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, 23, p.249 - 252, 1980/00

ナイロン66フィルムをグリセリン中で高温熱処理するとその結晶は熱処理温度に対応して1/2モノマーずつのstep-wise厚化を起すこと、さらにこの主結晶の厚さの2倍ないしは4倍の結晶厚化の起こることを既に明らかにした。これら湿熱処理した試料は融点以上において原型を保ち、応力を保存することをTMA挙動の解析結果から明らかにした。また、この過程における構造変化を種々の構造解析平衡によって明らかにするとともに、この現象はグリセリン熱処理によってゲル化を生じたとして説明できる

論文

Lamellae thickening of nylon 66 crystals annealed in glycerol

三友 宏志*; 中里 恵一*; 栗山 将

Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, 19, p.169 - 172, 1976/00

ナイロン66を膨潤状態(グリセリン中)で熱処理するとラメラ晶の厚化現象が階段状で生ずることが見出された。X線回折による長周期変化、DSCによる融点の変化を熱処理温度を関数にとって調べた。

口頭

Sr-90分析の迅速化を目的としたクラウンエーテル誘導体担持Sr吸着繊維の作製

今田 未来; 浅井 志保; 半澤 有希子; 斎藤 恭一*; 藤原 邦夫*; 須郷 高信*; 間柄 正明

no journal, , 

$$^{90}$$Sr分析の現行法で採用されている$$beta$$線測定は、共存$$beta$$線放出核種を全て分離する必要があり、測定前処理操作の煩雑さが課題となっている。操作時間の短縮には迅速分離可能なSr吸着材料の使用が有効である。グラフト重合法を応用した吸着材料は、グラフト鎖中の吸着サイトに目的イオンが効率よく接触でき、迅速分離に理想的な構造をもつ。本研究では、測定方法に応じて自由に成形できる「繊維」に着目し、疎水性のグラフト鎖を繊維表面に結合させ、疎水性相互作用を利用してグラフト鎖間にSr$$^{2+}$$抽出剤dicyclohexano-18-crown-6(DC18C6)を高密度に担持することにより分離の迅速化を試みた。まず、疎水性向上のためにグラフト鎖にalkylamino基を導入し、その導入量とalkyl炭素数を調整してDC18C6高密度担持に最適な条件を検討した。アルキル炭素鎖数を18、導入量を0.8mmol/gとした繊維では担持量が最大となり、高密度担持に最適であることが示された。また、得られた繊維の抽出剤担持密度は、市販のSr吸着材料と同程度であったことから、実用上十分なSr吸着容量を期待できる。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1